受発注システムの比較

「受発注システム」とは?

受発注システムとは、飲食店や卸業などの受注・発注業務を効率的に行うためのシステムです。

中小規模の組織では、電話やFAX、メールといったアナログな手法で受発注を行なっているところがまだまだたくさんあります。

しかし、受発注システムはかなりリーズナブルになってきており、中小規模の組織でも十分に費用対効果が得られるようになりました。

そんな中、業務効率アップのために受発注システムはぜひ導入したいところですが、費用や機能など各社さまざまなラインナップをリリースしており、どれを選べば良いのか迷ってしまうのも事実。

そこでこの記事では、受発注システムの種類や選び方、おすすめの受発注システムを紹介します。

「受発注システム」にはどのようなタイプがある?

受発注システムには、Web上でデータ管理できるクラウドタイプと、専用サーバーなどのITインフラが必要なタイプがあります。

クラウドタイプは初期費用がかからないため、小規模の企業でも手軽に導入できますが、月額費用が必要です。

一方、専用サーバーが必要なタイプは、導入にあたって専用のITインフラを構築する必要があるため、初期費用がかかります。

しかし、一度導入してしまえばあとはソフトウェア上でデータ管理ができるため、ランニングコストで見ればクラウド型より安くなることも。

また、専用サーバータイプは、社内システムで情報をやりとりするため、セキュリティ面でも安心です。専用サーバータイプは、どちらかというと大手企業におすすめといえます。

「受発注システム」の選び方は?

受発注システムを選ぶ際は、次の3点に着目してみましょう。

・機能面

・ユーザーインターフェース

・サポート体制

受発注システムにはさまざまな便利機能があります。例を挙げると、

・チャット機能

・自動発注機能

・データCSV出力機能

など、業務効率化のために各社さまざまな機能を用意しています。

自社が扱う商品や、業界、顧客にあわせて、より最適な機能をもつ受発注システムを選ぶのがおすすめです。

また、システムのユーザーインターフェース(使いやすさ)も重要でしょう。複雑なユーザーインターフェースでは、操作できる人が限られてしまうため、業務効率化が図れません。

そのため、誰でも簡単に操作できるようなユーザーインターフェースをもつ受発注システムが最適です。

さらに、提供会社によって操作講習や導入後の保守など、サポート体制が変わります。この点も考慮し、慎重に選びましょう。

「受発注システム」比較検討時の注意点は?

受発注システムを比較検討するときに注意したいのは、取引先とシステムの互換性があるかどうか、という点です。

取引先のシステムと互換性のないサービスを選んでも意味がありません。そのため、事前に取引先の同意を得て、互換性のある受発注システムを選ぶ必要があります。

主要な「受発注システム」の一覧

「ネクストエンジン」(Hamee株式会社)

おすすめ対象者

中小企業

主要機能

受発注自動化

自動在庫管理

店舗分析

特徴

ネットショップによる開発・サポート

27,000店舗以上の導入実績

初期費用、月額費用、その他費用

初期費用:なし

月額費用:10,000円

無料プランの有無、無償トライアルの有無

無料期間:30日間

サポートの有無

サポートセンターあり(顧客満足度90%以上)

詳細

ネクストエンジンは、27,000店舗以上の導入実績を誇る受発注システムです。

ECサイトの受発注管理に特化したシステムで、機能性、カスタマイズ性の高さから多くの店舗に導入されています。

顧客の情報など、あらゆる受注情報を一括管理できるため、ECサイトを運営する企業には非常におすすめ。無料トライアルも設けられているため、比較的気軽に利用できるでしょう。

「MOS」(株式会社アクロスソリューションズ)

https://www.mosjapan.jp/

おすすめ対象者

中小企業

主要機能

FAXレイアウト

AI学習機能

チャットツール

特徴

モバイル特化

操作性が抜群

初期費用、月額費用、その他費用

初期費用:350,000円

月額費用:要問い合わせ

無料プランの有無、無償トライアルの有無

無料期間:なし(体験デモあり)

サポートの有無

問い合わせフォームにて受付

詳細

MOSは、BtoB向けのモバイル受発注システムです。

インストールが不要なほか、スマホ・タブレットで受発注管理が可能なため、出先でも簡単にデータが確認できます。

モバイル向けに最適化するため、初期状態では最低限の機能ですが、オプションで機能を追加可能です。もちろんその分費用はかかりますが、自社のシステムにあわせてカスタマイズできます。

「BtoBプラットフォーム 受発注ライト」(株式会社インフォマート)

https://www.infomart.co.jp/asp/seller/light.asp

おすすめ対象者

大手企業

主要機能

取引情報のデータ化

自動発注

自社システム連携

特徴

24時間受注可能

自社システムと連携で、導入障壁が低い

初期費用、月額費用、その他費用

初期費用:400,000円

月額費用:30,000円

無料プランの有無、無償トライアルの有無

無料期間:なし

サポートの有無

専任チームによる運用サポート

操作講習

詳細

「BtoBプラットフォーム 受発注ライト」は、発注側で2,600社以上、受注側で34,000以上の導入実績をもつ受発注システムです。

豊富な実績から、多くの企業のフィードバックデータを持っているため、使いやすさが追求されています。

導入済みのシステムと連携できるため、導入のハードルが低いのも魅力。24時間受注体制を取れることもあり、非常に使いやすい受発注システムです。

また、セキュリティ面も非常にレベルが高いですが、費用が高いためどちらかというと大手企業向けといえます。

「TS-BASE」(竹田印刷株式会社)

https://ts-base.jp/

おすすめ対象者

倉庫業者

物流業者

主要機能

管理業務のダッシュボード機能

在庫管理

オンライン受発注

特徴

備品、資材管理に特化

モバイルで在庫管理可能

出荷予測

初期費用、月額費用、その他費用

初期費用:100,000円〜

月額費用:30,000円〜

無料プランの有無、無償トライアルの有無

無料期間:なし

サポートの有無

データセンター24時間監視

詳細

TS-BASEは、備品や資材の管理に特化した受発注システムです。

特に倉庫管理や配送管理の一元化が可能で、細かい備品や資材の管理に最適といえます。

スマホでも在庫管理ができるため、手軽に運用できるのもポイント。出荷データから予測する機能もあるため、在庫のロスを削減したい企業にもおすすめです。

「アラジンEC」(株式会社アイル)

https://aladdin-ec.jp/

おすすめ対象者

中小企業

主要機能

WebでFAX受注

特徴

パッケージ型とクラウド型が選べる

初期費用、月額費用、その他費用

初期費用:要問い合わせ

月額費用:要問い合わせ

無料プランの有無、無償トライアルの有無

無料期間:なし

サポートの有無

専任チームによる運用サポート

詳細

アラジンECは、FAX受注をWebで行うことにこだわった受発注システムです。

電話やFAXで行なっていた受発注業務をすべてWebで管理できるようにしているため、聞き間違いのような人的ミスを大幅に削減できます。

また、パッケージ型とクラウド型を選べるのもポイントです。導入コストが高い分カスタマイズ性に優れたパッケージ型、導入コストが低いクラウド型と、自社に最適な方を選びましょう。

「受発注システム」導入のメリット、デメリット

では最後に、受発注システム導入のメリットとデメリットを解説します。

メリット

受発注システム導入のメリットは主に以下の2つです。

・データの一元管理

・人的ミス削減

受発注システムを導入すれば、取引先ごとに管理していたデータをシステム内で一括管理することが可能になります。取引先ごとに異なる工程をとっていた受発注業務も、効率化が期待できます。

受発注業務が効率化できれば、そこにかかる人件費も削減できるため、一石二鳥です。

また、企業のなかにはエクセルやファックス、電話など、アナログな手法で受発注業務を行なっているところもあるかと思います。

手作業ではどうしても人的ミスが起きやすいですが、受発注システムでシステマチックに管理すれば、人的ミスを減らせます。

デメリット

受発注システムのデメリットは、取引先とシステムの連携が必要な点です。

受発注システムを導入しても、取引先のシステムがそれに対応していなければ効果を発揮できません。

また、導入には初期費用や月額費用が必要なため、取引先とシステムのすり合わせができないと無駄な出費となってしまいます。

そのため、受発注システムを導入する際は、取引先との同意やシステムを確認し、費用対効果をきちんと検証しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか? これを機に是非、受発注システムの導入を検討してみてください。


AD