プロパーとは?ビジネスにおける特徴や有効な活用方法、注意点も解説

プロパーとは

プロパーの意味

「固有の・適切な」などの意味を持つ英単語が由来

英語の「proper」は「固有の・適切な・正確な」などの意味を持っています。

使用される場面で意味が異なる

さまざまな意味を持っており、使用される場面や分野によって意味が異なります。

例えば、製薬会社ではMR(医薬情報担当者)を「プロパー」と呼んでいますし、アパレル分野では、値下げをしない正規価格を「プロパー価格」と言って使用されていました。

ビジネスでのプロパー

ではビジネス分野ではどんな意味を持っているのでしょうか。

プロパー社員

ビジネス分野では「プロパー社員」の言葉で使用されることが多く、

「新卒入社の正社員」や「正社員」を意味しています。

中途入社社員や契約社員と区別して言う際に使われる言葉です。

日本固有の用語

プロパー社員は、英語の「proper」に「社員」を合わせた日本固有の和製英語。

新卒採用は日本独自の文化であり、プロパー社員が新卒社員という意味で通じるのは日本だけです。

プロパー社員の特徴

次にプロパー社員の特徴を挙げてみましょう。

新卒で入社した生え抜き社員

新卒入社の生え抜き正社員をプロパー社員と呼び「プロパー社員=新卒社員」という意味合いが強いです。

中途入社との区別

新卒入社の社員と中途入社社員では、勤続年数に差異が生まれます。

同じ年齢でも給与や役職に差が生まれてくるのも必然です。

非正規雇用との区別

非正規雇用社員と区別する意味で、正社員をプロパー社員と呼ぶこともあります。

これは、「派遣社員・契約社員やアルバイト・パートの人たち」と「正社員」を分けてのプロパー社員を指します。

この場合は雇用形態を見ているため、「正社員」である新卒社員と中途入社社員も共にプロパー社員ということになります。

プロパー社員のメリット

プロパー社員のメリットを見てみましょう。

愛社精神が強い

社会人として一から育ってきた場であり、愛社精神が高いことが挙げられます。

自分の理念やビジョンに親しんで仕事をしてきたため、当然と言えるでしょう。

そして勤続年数が長くなればなるほど「自分の会社・自分で培ってきた」愛社精神も高くなる傾向があります。

自社製品やサービスにも愛着が高く、誇りも高いです。

また、会社からの評価に従順なこともプロパー社員の特徴になります。

社内の人脈が豊富

新入社員時代から過ごしてきたので、社内での顔も広く知られている傾向が強く、社内の人脈が豊富です。

中途採用や契約社員はどうしても社内で知られていないので、これはプロパー社員の強みと言えるでしょう。

例えば他部署の社員であっても、顔だけは知っているケースも多く、初対面ではないケースがあります。

人事異動になった際にも、顔が知れていれば職場に慣れやすいです。

プロパー社員のデメリット

では反面、プロパー社員のデメリットも見てゆきましょう。

年功序列になりやすい

新卒で入社してから勤続年数が増えてゆくと、先輩後輩の関係ができます。

先輩を立てて後輩が下がることで年功序列になりやすく、年上の社員が偉くなりがちで、実績はあまり物差しになりにくいです。

実力主義・実績重視の企業も以前よりも増えていますが、このように年功序列の体制が形成されてしまうのはプロパー社員のデメリットといえるでしょう。

変化を嫌う傾向がある

新入社員からずっと過ごしてきた会社なので、比較対象が自社の過去しかなく、会社の方針や伝統を変えるのを嫌う傾向があります。

現状を維持して安定を望む。

決して悪いことではありませんが、多数派が「現状維持・安定思考」マインドを持つと会社としての発展は難しくなるかもしれません。

プロパー社員の活用方法

中途採用者との関係

会社の業績を上げるのに欠かせないのが、プロパー社員と中途社員の関係を円滑にすることです。

プロパー社員との垣根を払う

もともと新入社員から過ごしてきたプロパー社員と、途中入社の中途採用社員の間ではプライドや意識の差があることは仕方ありません。

その垣根を取り払い、共に協力して仕事ができる体制づくりが非常に重要です。

同じ利益に向かって進む

「会社の利益」という同じ目的を達成するには、社員同士が垣根を取り払って協力することが不可欠です。

そのためお互いにコミュニケーションを取りあって団結することが求められます。

共に同じ目標を掲げる社員ならば、プロパー・中途採用・契約などの縛りは必要ではなく、むしろ障害となるものです。

サポート役に指名する

中途採用者の相談役

プロパー社員は、中途採用社員のサポート役になることが効果的です。

豊富な経験と知識でサポートをすれば、お互いに会社への理解度が深まります。

また中途採用社員からはプロパー社員と親しみやすくなるので、良好な職場の人間関係を形成するのに繋がるでしょう。

同世代が話しやすい

年代が近いプロパー社員ならば、良き相談役となるでしょう。

同世代の中途採用社員の悩みや不安を取り除けば、社員の職場定着率も上がり、よりよい働きやすい環境で仕事に励めることになります。

会話する機会を増やす

最も大切なことは、社内のコミュニケーションを取り合うこと。

プロパー社員と中途採用社員のコミュニケーション向上にはどんな方法があるでしょうか。

社員旅行で交流

例えば社員旅行で、同じ部屋に泊まること。

職場以外で過ごすことで普段は出来ない会話も生まれますし、お互いの趣味やプライベートの話題で会話がはずめば、より親交も深まります。

結果的に職場での仕事は、よりやりやすくなるでしょう。

社内行事の参加

社員旅行だけではなく、さまざまな社内行事に参加することも効果があります。

社内研修やレクリエーションなどの場で、共に協力すること。

同じプロジェクトで共に業務をおこなうのも有効です。

お互いがけん制して距離を置くのではなく、お互いが協力せざるを得ない場をつくることがポイントになるでしょう。

プロパー社員の注意点

最後にプロパー社員の注意点を3点挙げておきます。

①評価の透明化

プロパー社員は優遇されやすい

年功序列制度が導入されているのなら、給与は年々昇給して役職も昇格します。

年齢や在籍年数によって待遇が良くなる点が特徴です。

この点は途中入社社員からすると「優遇されている」と映ってしまいます。

なぜなら同じ仕事で同じ成果を上げた際、プロパー社員と中途採用社員では評価に差が発生してしまいがちです。

公平で正当な評価をし、評価を透明化することが重要といえます。

中途採用者の不満を考慮する

実績やスキル面以外で、給与や退職金に差異が発生する点はあります。

中途採用社員には納得のできない部分もあることでしょう。

そういった不満を考慮して、平等に誰が見ても納得できるルールや制度を設ける必要があります。

「頑張れば頑張っただけ公平な待遇がある」ことは、全社員のモチベーションにも影響してくるからで、どのような形の社員であり、報酬は等しく与えられるのが理想の形です。

②間違った仲間意識

派閥を作りやすい

プロパー社員同士で集まって派閥を作る傾向があります。

仲間意識が強いのは良いことですが、中途採用社員や契約社員を軽く見てしまうこともあります。

同じ会社で同じ目的・目標を持つもの同士うまくやればよいのですが、実際は壁があることも。

中途採用者の意見を取り入れる

変にプライドがあると、立場的に下の者の意見を聞かなくなる恐れがあります。

仮にそれが正しい意見だとしても。

プロパー社員には、誰の意見や発言でも等しく聞き入れる姿勢が求められます。

せっかく建設的な意見でも、採用されなければ会社としても発展してゆかなくなります。

間違った仲間意識を持ち社内が分裂するのは、将来的にも良いことはありません。

プロパー社員は、決しておごらず等しく人に接することがポイントといえます。

③保守的になりやすい

視野を広く持たせる

ひとつ同じ会社に属していると、その会社の方針や思考に固ってしまいがちです。

そうするとどうしても視野が狭く、限られたモノの見方になります。

決して転職は薦めませんが、自社だけではない広い視野を持つことは重要です。

新しいことに挑戦させる

視野が狭くなると、新しいことに挑戦しなくなる恐れがあります。

思考が保守的になり、現状を維持すること、安定を望むようになるためです。

将来的な発展には、挑戦的思考は必要不可欠といえるでしょう。


AD