「ネットワーク監視ツール」とは?

ネットワーク監視ツールとはネットワークの通信・稼働状況に異常や問題がないかチェックするためのツールです。

PCでインターネットやアプリケーションを正常に利用するにはネットワークが正常に稼働している必要があります。ネットワークの通信速度が低下したり、異常が発生したりするとインターネットが繋がらない、動作がうまくいかないなど業務に支障をきたします。

ネットワーク監視ツールを導入することで、ネットワークに異常が発生しそうな場合は事前にメールやプッシュ通知などのアラートで知らせれてくれます。外部からの不正アクセスやマルウェア感染が起きた場合にも通知がされるので状況の把握がしやすくなります。

「ネットワーク監視ツール」にはどのようなタイプがある?

ネットワーク監視ツールは多くのサービスが提供されていますが、タイプを大きく分けると「クラウド型」と「オンプレミス型」の2つに分かれています。

クラウド型のネットワーク監視ツールはインターネット上にある仮想サーバーを経由してツールにアクセスし、場所や時間を問わずにいつでもツールが利用できるので緊急対応が必要な企業やテレワークを導入している企業から注目されています。

サーバーの運用や保守作業はシステムを提供する事業者が行うので、ユーザーはシステム開発や運用の知識がなくても不自由なくツールを利用できます。また、新しくサーバーを開設する必要もないため、申し込みから導入までがスピーディーな特徴があります。

オンプレミス型は自社のみがアクセスできる専用のサーバーを開設して、新しくシステム開発を行うタイプです。自社専用のサーバーなので外部からの不正アクセスやサイバー攻撃を受けるリスクが低く、セキュリティ面を重視する企業にオススメです。

また、システム開発や運用保守・バージョンアップ作業はユーザー側で行う必要がありますが、自由に機能を追加・修正したり、ユーザーが使いやすいようにデザインを変更したりと豊富なカスタマイズを行うことができます。

サーバーの開設を行う必要があるため、クラウド型と比較すると初期費用が高額になる傾向があり、システム開発を行うので導入までに時間がかかります。

「ネットワーク監視ツール」の選び方は?

ネットワーク監視ツールを選ぶポイントは「運用画面の分かりやすさ」を軸として選ぶことをオススメします。

ネットワーク監視ツールは運用画面を見てネットワークに問題がないかを把握する必要があるため、管理画面や運用画面が分かりにくいと状況を把握するまでに時間がかかってしまいます。

ユーザーにとって分かりやすい操作性やデザイン性かどうかを判断するためには、無料お試し期間やデモ画面が設けられてるツールで使用感をチェックしておくことをオススメします。

「ネットワーク監視ツール」比較検討時の注意点は?

ネットワーク監視ツールを導入する際の比較検討時の注意点は、障害検知の通知方法を知っておくことです。

ネットワークに問題が発生した場合はすぐに対応する必要がありますが、ネットワーク上に問題が発生した際の通知方法はツールによって異なります。

メールの通知では気付くのが遅くなってしまい、被害が大きくなるリスクも考えられます。そのため、アプリやチャットツールへの通知・SMS配信などの方法で障害検知の通知を行ってくれるツールが良いでしょう。

主要な「ネットワーク監視ツール」の一覧

「dynatrace」(株式会社 アイ・アイ・エム)

おすすめ対象者

分かりやすい操作性を求める方、費用対効果の高いツールを利用したい方、監視と分析業務の効率化を求める企業、安全性の高いツールを導入したい方

主要機能

APM、インフラストラクチャ監視、AI運用、デジタルによるビジネス分析、自動連続フルスタック計測、メタデータなどを備えた分散トレース、コンテキスト内の指標、ログ、トレース、フルトポロジー、詳細な依存関係マッピング

特徴

ネットワークを介した高品質なプロセス通信を確保、動的な環境でのネットワークトポロジーを理解、簡単になったプロセスレベルでのネットワークキャパシティ監視、統合されたネットワーク健全性監視メトリックを確認、1つのツールでフルスタックの監視

費用

フルスタックモニタリング:月額7,490円~

インフラストラクチャーモニタリング:月額2,250円~

デジタルエクスペリエンスモニタリング:月額1,200円~

無料プランの有無

無料プランなし、無償トライアルあり(15日間)

サポートの有無

サポートあり(デモンストレーション、カスタマーサポートによる問い合わせ対応)

「システム運用監視サービス(24時間365日)」(ヤマトシステム開発)

おすすめ対象者

サポート体制の整ったシステムを利用したい方、システム運用で本業に専念できていない方、システム障害の対応を夜間・休日も行っている方、業務効率を向上させたい方

主要機能

インフラ設計構築、システム監視、システム運用、保守・障害復旧対応、

特徴

宅急便のシステムを40年以上支え続けるシステム運用のノウハウ、インフラ設計構築から保守・障害復旧対応まで情報システム業務をトータルでサポート、24時間365日有人対応、クラウド環境対応、手順書作成、サポートデスク

費用

初期費用、月額費用、その他費用については要問合せ

【目安料金】死活監視/リソース監視1項目あたり月額1,000円~

指定オペレーション代行月額30,000円~

無料プランの有無

無料プランなし、無償トライアルなし

サポートの有無

サポートあり(サポートデスクによる手厚いサポート、問い合わせ窓口対応)

「ReSM」(株式会社DTS)

おすすめ対象者

初めての運用委託で安心できるサービスを利用したい方、低コストで運用を行いたい企業、マルチ・クラウド・オンプレミスなど幅広いシステムを導入したい方、セキュリティ機能の高いツールを利用したい方

主要機能

WEBサイト監視、メールサーバー監視、運用監視、ヘルプデスク

特徴

高い品質と納得の価格が両立するマネージド・サービス・プロバイダー、40年以上のエンタープライズ運用ノウハウを結集、100社以上の運用実績、運用フェイズを見据えたシステム設計構築でトータルコストを効率化、分かりやすい料金設定

費用

クラウド導入支援:初期費用30万円~、初期費用100万円~、初期費用500万円~

小規模システムの24時間365日運用監視:月額2~10万円

大規模・クリティカルシステムの24時間365日運用監視:月額10~30万円

エンタープライズ品質の運用監視:月額30~50万円

無料プランの有無

無料プランなし、無償トライアルなし

サポートの有無

サポートあり(カスタマーサポート、運用支援など)

「ネットワーク監視ツール」導入のメリット、デメリット

ネットワーク監視ツールを導入するメリット・デメリットについてお話していきます。

ネットワーク監視ツールを導入するメリットは次のようなものが挙げられます。

  • 被害を最小限に抑えられる
  • ネットワーク障害の原因の特定が容易
  • 効率よくネットワーク運用ができる
  • 業務効率化の向上

ネットワーク監視ツールを導入する1番のメリットはネットワーク上にトラブルが発生した際に通知が行われ、原因の特的ができるため素早い対応ができ、被害を最小限に抑えられるという点です。

また、ツールを活用することでネットワーク全体の運用状況を容易に確認でき、CPUやメモリの容量に合った運用が行えます。

ネットワーク監視ツールを導入するデメリットは特にありませんでした。

ネットワーク監視ツールはネットワーク上に異常を検知した際に素早く通知が行って原因を特定できるので、企業には欠かせないツールです。


AD