コーポレート・ガバナンスとは何のこと?その目的や効果、具体的な方法までも解説します。

コーポレート・ガバナンスとは・・・

「社外の管理者が企業経営を監視する仕組みのこと」です。

その目的は「企業が組織ぐるみで不祥事をおこなわせない」。

ポイントは企業の監視を、あえて社外の取締役や監査役がおこなうことです。

これは企業の不祥事を防ぎ価値を高め、株主や利害関係者(ステークホルダー)の利益を最大に上げることを目的とします。

日本語では「企業統治」と訳されます。企業を監視、統制するものだからです。

常に企業の経営において、公正な判断や運用がされることを目的とします。

経営の監視

企業において、経営の監視や統制をおこなうのが主な業務となります。

政府も取り組みを強化

企業が継続できる経済成長を促すには、コーポレートガバナンスは欠かせません。

そのため、政府も取り組みを強化しています。

会社は株主のものという理念に基づく

企業が利益を上げる目的は、まず【株主】のためが一番に挙げられます。

株主に利益を還元

企業は利益を上げて株主からの信頼を得る。

公正かつ透明な経営をおこなうことで、さらに関係が盤石になります。

コーポレートガバナンスを強化すれば、会社の経営はより円滑になるでしょう。

ステークホルダーの権利を重視

株主のみならず、ステークホルダーとの関係も重要です。

経営陣はステークホルダーの権利を尊重すれば、コーポレートガバナンスを機能させやすくなることでしょう。

コーポレート・ガバナンスの目的

コーポレートガバナンスの目指すものは

【社会責任を果たすこと】【企業価値を持続すること】です。

そんなコーポレートガバナンスの目的は以下の3点になります。

①企業の不正を防ぐ

企業情報で非常に重要なのは、経営戦略や課題、財務状況やリスクマネジメント。

そこで以下の点が求められます。

企業情報の透明化・・・情報の透明性を確保し、適切に情報開示すること。

株主への説明責任の遂行・・・利害関係者へは説明責任を果たすこと。

企業は株主の意見を誠意をもって聞くこと。

そして、より分かりやすく株主へ説明をすることが求められます。

②企業価値の向上

しっかりとしたコーポレートガバナンスがあれば、企業価値が高まり、社会的にも認められることになります。

市場競争力の強化

企業価値が高まれば資金調達がやりやすくなり、メリットも多くなります。

その結果、競争力が促進されてさらなる企業の成長を促すでしょう。

社会的価値の向上

法律や規則、倫理を守れる企業は社会からも認められてゆきます。

社会的に評価されれば、認知度向上にもなるでしょう。

以降社会的価値の向上により、企業の存続に高い効果が得られます。

③株主の信頼獲得

少数株主でも平等性を確保

企業の株主が少数の場合、平等性が確保されない傾向があります。

コーポレートガバナンスでは全ての株主に平等に接することが求められます。

企業と株主の双方の利益を追求

株主の理解を得るには、常に株主の求めるものに耳を傾けて、分かりやすく説明できることが求められます。

コーポレート・ガバナンスの効果

それではコーポレートガバナンスの効果について挙げてみましょう。

経営陣の暴走の阻止

バブル経済崩壊後には、企業の組織ぐるみで不正が多く発生し、信頼が損なわれました。このため、企業が経営を適切に監視するためにコーポレートガバナンスは重要です。

不適切な企業内ルールの排除

企業独自の偏ったルールは、社会的にも良くない影響を及ぼす恐れもあります。

コーポレートガバナンスが介入することで、不適切なルールは排除させます。

不正による経営悪化を防ぐ

不正での信頼の失墜は、企業イメージを大きく悪化させます。

さらには経営悪化も免れないでしょう。

そうならないようにコーポレートガバナンスが不可欠と言えます。

健全な経営の実現

利益一辺倒ではない社会のニーズに合った提供をするのが重要です。

それには社会から求められる方法で運用されること。

また需要に見合った商品やサービスを消費者へ提供するのが必要です。

コーポレートガバナンスは利益だけでない、社会に寄り添えるあり方を目指すために必要なのです。

社会に認められる企業へ

常に組織のビジョンが組織全体で共有されているかが大切です。

【公共の機関】としての企業であるには、社会に認められるだけでなく、長期的に安定した経営を続けてゆくべきです。

従業員の全員が【企業価値】を作り出す意識を持つ。

コーポレートガバナンスを整備すれば、企業理念を外れない集団を形成できます。

長期的な企業価値の向上

企業への信頼を高めるには、ステークホルダーや株主に対し、権利と利益を保護することが重要です。

継続すれば企業価値の向上が見込めます。

グローバル化に対応

企業価値が向上すれば、当然成長をもたらします。

大きく成長することで、国際的な進出にもつながることでしょう。

融資も受けやすくなる

信頼が高まると、金融機関からの融資も受けやすくなるメリットもあります。

コーポレート・ガバナンスの具体的な方法

コーポレートガバナンスを強化する方法は、以下の5点があります。

①内部統制を強化する

内部統制を機能させることがコーポレートガバナンスの強化に欠かせません。

情報開示には透明性をもたせ、財務状況を都度報告することが求められます。

・監視体制の整備

適切な監視体制を整備して、日々の業務に違反や背任行為がないようにします。

・不正を未然に防ぐ

監視体制を機能させて維持すれば、社内不正やリスクを未然に防止できます。

結果、コーポレートガバナンスを維持するベースとなるのです。

②社外取締役・監査役を置く

経営陣の不正を正すには、以下のポイントが求められます。

・第三者的な視点の導入

第三者による監視体制が効果的です。社外取締役や監査役に監視を一任します。

・委員会の設置

構成メンバーは社外取締役にします。

重要な役割を担う、ステークホルダー代弁者となってもらいます。

委員会には監査委員会、報酬委員会や指名委員会などがあります。

③執行役員制度を導入する

日本と欧米を比較すると、社外取締役が少なく機能していないとされています。

企業の内部監査が不十分と言われる中、多くの企業で執行役員制度が導入されています。

・取締役とは別の役員

業務執行の責任や権限を持つ執行役員は、取締役とは別に選ばれます。

・企業の管理体制の強化

執行役員と取締役を分けることで、管理体制の強化を図れます。

④従業員の意識改革を行う

株主や社外だけではなく、従業員自身の考えや方向性を変えることも大切です。

・社内の判断基準の明確化

業務遂行や意思決定で必要なのは、社内の判断基準が明確にされることです。

周知徹底すれば、従業員の意識を変えて、さらには企業価値をも向上させます。

・行動規範や倫理憲章の作成

社内判断の明確化として取るべき方策です。

具体的には、行動規範や倫理憲章の作成があてはまります。

⑤CEO不参加の取締役会を実施する

CEOは経営の意思決定において、非常に責任のある重要な立場です。

何事にも最後の意見に影響をもたらすからです。

・CEOのワンマン化を防ぐ

あえてCEOを出さない取締役会を開催する。

自由で偏らない意見を出せるので、クリーンな意思決定が可能になります。

・企業の透明性の強化

CEO不参加の特徴は他にもあります。

客観的かつ適切な意思決定のもと、企業の透明性が強化できる手段と言えます。


AD