バランスシートとは?意味や内容、作成の手順も解説

会社経営においてバランスシートは重要な財務諸表の一つです。企業の財務状況を一覧で確認できますが、多くの人にとっては「何を確認するのか」「どのように作成するのか」といったことが分かりにくいと感じるかもしれません。

本記事では、バランスシートの意味や内容について分かりやすく解説し、作成の手順も紹介します。

バランスシートとは

バランスシートは、企業の資産、負債、純資産などの情報をまとめたものであり、企業の経営状況を把握するための決算書の一種です。

バランスシートの意味

バランスシートは、企業が持っている資産と負債の比率を示します。これによって企業の財務状況を判断できます。

日本語では「貸借対照表」

簿記では「貸方」「借方」に分けて取引を記入し、最終的に資産と負債・純資産に分けて企業の財政状況を表すことから、バランスシートは日本語で「貸借対照表」とも呼ばれます。

会社の決算書の一種

バランスシートは、企業の決算書の一種です。決算書は、企業がどのような収益と費用があったか、どのような財務状況にあるかを示すものであり、バランスシートでは企業のある時点においての資産・負債・純資産の状態が分かります。

バランスシートの特徴

バランスシートは、企業の資産、負債、純資産などを表にまとめたものであり、「バランス」シートとあるように資産・負債・純資産の比率が一目でわかることが特徴です。

資産と負債を記載

バランスシートは、企業の資産と負債を記載します。資産とは「企業が持っているもの」であり、負債は「企業が返済義務を負っているもの」です。

損益計算書と共に作成

バランスシートは会社の決算書の一種であり、損益計算書とともに作成されます。損益計算書は会社の収益と費用に関する情報を示し、バランスシートは会社の資産と負債の情報を示します。この2つの書類を合わせて見ることで、会社の状況を正確に把握できます。

バランスシートの内容

バランスシートは大きく分けて「資産の部」「負債の部」「純資産の部」に分かれています。

それぞれどのような内容があるのか見ていきましょう。

資産の部

資産の部は、企業が持っている資産(財産)に関する情報が記載されています。企業が持っている現金や預金、株式などが含まれます。

流動資産

流動資産は、すぐに現金に換金できる資産のことです。現金・預金・売掛金などが含まれます。

固定資産

固定資産は、長期的に持っている資産のことです。車両・工場・建物・土地などが含まれます。

負債の部

負債の部は、企業が負っている債務に関する情報が記載されています。未払金・買掛金などが含まれます。

流動負債

流動負債は、1年以内に返済が必要な債務のことです。支払手形・短期借入金・買掛金・未払金などが含まれます。

固定負債

固定負債は、1年以上長期的に負っている債務のことです。長期借入金や社債、リース債務(リース料総額の未払い部分)などが含まれます。

純資産の部

純資産は資産から負債を引いたものです。純資産が高ければ、企業は負債に対して十分な自己資本を有しているといえます。純資産にはどのようなものがあるのでしょうか。

株主資本

株主資本は、企業の株主が投資した金額や利益剰余金などを表し、企業の財政状況にとって非常に重要な要素です。

株主資本以外

資本金・自己株式・有価証券評価差額金といった、返済義務のない資産が株主資本以外の純資産にあたります。

バランスシート作成で守るべきルール

実際にバランスシートを作成するにあたっては、守るべきルールがいくつかあります。

左側と右側の合計が一致する

バランスシートは、資産と負債を左右に分けて記載することで、企業の財政状況を示します。左側と右側の合計が一致していない場合は、記載が誤っている可能性があります。

記載された日付時点での情報である

バランスシートは、記載された日付時点での財政状況を示します。この日付時点以外の情報は含まれません。

金銭で表せないものは表示しない

バランスシートに載せるのは金銭で表せるものだけであり、金銭によって現実的に評価できないブランドイメージ、技術ノウハウ、知的財産権といった無形資産は含まれません。

バランスシートでチェックするポイント

次に、バランスシートでチェックするポイントについて解説します。ポイントは「自己資本率」「流動比率」「当座比率」「債務償還年数」「当期純利益」の5つです。

自己資本率

自己資本率は企業の資本と負債の比率のことで自己資本÷総資産×100(%)で表します。自己資本率は負債の支払い能力を示す重要な指標です。

返済の必要がない資産

自己資本率が高く返済の必要のない資産が多ければ、業績が一時的に悪化しても返済できず経営が悪化するといった危険性が少なくなります。

経営の安定性を示す

自己資本率の高い企業は返済が必要ない資産が多い、つまり企業の負債を支払うために十分な資金があるということであり、経営の安定性を示します。

流動比率

流動比率は、短期的な支払い能力を示す指標です。この数値は、流動資産÷短期負債×100(%)で表し、高い流動比率は企業の短期的な支払い能力が良好なことを示します。

すぐに現金化できる資産

流動資産は在庫などを含め1年以内に現金化できる予定の資産であり、短期的な支払い能力を示す重要な指標です。

130%以上が望ましい

業種によっても違いがありますが流動比率は100%を下回ると危険性があるとみなされ、一般的に130%以上が望ましいとされています。

当座比率

流動比率より企業の支払い能力をより正確に示す指標が当座比率で当座資産÷流動負債×100(%)で表します。

流動比率より厳密な支払い能力を示す

現金や預金、売掛金や有価証券など短期間で現金化できる資産が当座資産です。この指標は当座に支払える現金や短期取引可能な資産を借入金額に対して比較したものであり、流動比率より厳密な支払い能力を示すものです。

100%以上が望ましい

当座比率の望ましい数値は100%以上とされており、この数値が100%以上である企業は、短期の債務を支払うために十分な資金があることを示しています。

債務償還年数

「債務を全額返済するのにどのくらいの年数かかるか」を示す指標が債務償還年数であり、借入金の残高 ÷(税引後利益+減価償却費)で表します。

借入と返済能力のバランスを示す

債務償還年数は「企業体力に対して借入金が多すぎではないか」といった、借入額と返済能力のバランスを示します。

融資を受ける際に指標となる

債務償還年数は融資を受ける際に指標となり、一般的に目安は10年とされています。

当期純利益

当期純利益は企業に残る最終的な利益を示すものであり、企業の経営成績を示す重要な指標です。この数値は企業の財政状況を考察する際に重要な指標となります。

純利益から税金を差し引いた金額

当期純利益は、純利益は収益から費用を差し引いたもので、会社が実際に利益を生み出しているかどうかを示します。この数字が高いほど、企業はより健全な経営状況にあると言えます。

会社に残る最終的な利益

当期純利益は会社が実際に利益を生み出しているかどうかを最も正確に示し、会社が将来的に投資や成長のために使用できる資金を示します。

バランスシートの作成手順

最後に実際にバランスシートを作成する手順について簡単に解説します。バランスシートを作成するためには日々の仕訳を正確に行う必要があります。

仕訳と記載

バランスシートを作成する前に、まずは会社の財務情報を記録するために日々の取引ごとに仕訳を行います。この仕訳には、資産、負債、および所有者資本の取引に関連する情報が含まれます。

仕訳を勘定元帳に転記

次に、仕訳を勘定元帳に転記します。仕訳から勘定元帳への転記により各勘定科目の残高を把握できます。

試算表の作成

バランスシートを作成する前に、試算表を作成します。試算表は、各勘定科目の収支を表す財務諸表の一つであり、仕訳帳から各勘定科目の金額を集計し、残高を求めます。試算表には「合計試算表」「残高試算表」「合計残高試算表」の3種類があります。

バランスシートの作成

試算表が完成したら、試算表の数値をもとにバランスシートを作成します。

試算表の数値を集計

試算表の数値を集計し、資産・負債・純資産の各項目ごとに整理します。その後、試算表から資産項目・負債項目・純資産項目の金額を集計しバランスシートに記載します。

最後に左右の合計額を確認

最後に、バランスシートの左右の合計額を確認して、正しいかどうか確認します。左右の資産と負債・純資産の合計額が等しければバランスシートの完成です。

まとめ

本記事では、バランスシートの意味や内容、作成の手順について分かりやすく解説しました。

バランスシートは企業の財務状況を一覧で確認できる重要な財務諸表です。財務状況について正確な把握ができるようになることで、事業に対する判断や投資活動にも役立つでしょう。この記事をきっかけに、バランスシートについて知識を深めてみてください。


AD